<
ホーム > 教育コース > 応用コース テクニカル編
応用コース テクニカル編情報セキュリティ技術認定 応用コース・テクニカル編

CSPM of Technicalは、ネットワークセキュリティのシステム構築・運用を実施する人のために、情報セキュリティテクニカル系の知識(下図:IPA情報セキュリティスキルマップのレベル2)に対応した教育です。また、ITスキル標準(ITSS)の情報セキュリティ分野レベル2〜4に対応した教育となっています。ファイアウォール、侵入検知システム、VPNなどのアクセスコントロールや機密性確保に必要な知識を習得します。

CSPM of Technical スキルマップ対応学習範囲
認定資格
Certified Security Professional Master(CSPM)OF Technical
対象
システム/セールスエンジニア、情報システム管理者、ITコンサルタント
日程
3日間
受講料(税別)
¥195,000(テキスト・試験含む)
受験のみの場合は¥15,000
CSPM of Technicalの学習内容
■脅威
セキュリティ事故と犯罪の関係
 -インシデント事例
 -原因と対策
調査・不正アクセス
 -不正アクセスの対象
 -対象の洗い出し
 -情報収集
情報漏洩
攻撃手法
 -プログラム不備の悪用
 -パスワードの不正入手
 -攻撃手法の多様化
アクセスコントロール
■OS Windows
Windows OSの特徴

Windows ネットワーク

 -Windowsネットワークの機能
 -Windowsネットワークで使用されるプロトコル
 -匿名接続
統合管理機能
サービスの管理
アカウント管理
ファイルシステム
セキュリティポリシー機能
アップデート
■OS UNIX
UNIX OSの特徴
プロセスの管理
サービスの起動と停止
アカウント管理
パーミッション
セキュアOS
■アプリケーション DNS
DNSの構造と名前解決
DNSの実装
DNSにおけるセキュリティ
 -キャッシュの書き換え
 -ゾーン転送の制限
 -DDoS
 -DNSサーバ認証
 -サーバの設置場所
■アプリケーション メール
電子メール配信の仕組み
電子メールサーバの実装
電子メールの不正中継
電子メール配信におけるセキュリティ
■アプリケーション Web
Webサービスの仕組み
 -静的コンテンツと動的コンテンツ
 -Webアプリケーション
 -セッション管理
Webサーバの実装
アクセスログの解析
■ファイアウォール設計
ファイアウォールポリシー設計
ネットワークにおけるセキュリティ
 -ファイアウォールの種類と技術
 -各サーバや装置の配置
■IDS運用
導入目的の明確化
NIDSとHIDSの違い
運用
■VPN
VPNの要素と種類
 -VPNを構成する要素
 -カプセル化
 -VPNの種類
セキュリティプロトコルの種類
IPSec
 -暗号化と認証
 -IPSecのモード
 -セッションの管理情報
 -鍵管理プロトコル
 -NAPTとの関係
■PKI
PKIを構成する要素
認証局
電子証明書の検証