観光地で有名な熱海の海岸に立つリゾート宿泊施設「熱海後楽園ホテル」。
このホテルで、情報システム全般の管理運営を行われている、経理・電算室の成島栄徳(なるしまたかのり)さんは、SEA/J認定基礎コースを受講され、試験にも合格認定されました。
もともとは客室メンテナンスなどを担当されており、システムとは無縁だったという成島さん。システム担当になったときには、前任者からの引継ぎとシステムのアウトソーシング先である日本事務器のサポート担当者に分からない点を聞きながら知識を蓄えていったということです。 |
熱海駅前 |
最近はホテル業界でも、過去の宿泊顧客データを基に、時期や趣向に合った方を選択してDMを送るターゲットマーケティングが主流になってきています。このため、宿泊名簿などの個人情報はホテルの重要資産になりますが、それだけにお客様の個人情報を守る必要も出てくるわけです。
熱海後楽園ホテルの電算室は成島さんが管理されているため、アウトソーシングによる運営が行われています。しかし、個人情報の管理やリスク面を総合的に判断する人材は会社の中に必要であるとして、SEA/J認定基礎コースの受講をされたとのことです。
今回は、成島様の受講から合格までの相談などにも対応された、SEA/J認定講師である日本事務器教育センターの石橋さんと一緒に訪問しました。
SEA/J:今回SEA/Jを受講されたきっかけは?
成島さん:私どものホテルでは、2004年12月にホテルの基幹システムとなる予約業務システムを、オフコンベースからPCサーバーベースに移行し利用を開始しました。
予約業務システムの操作研修は社内で行いましたが、利用する部署によってはそれまで紙によるやり取りだったものがパソコン操作に変わり、マウス操作も始めてという状況の社員もいました。
また、社内で作成する資料は主にExcelですが、予約業務システムと同一のパソコンを使うことにしていました。ウイルス感染の危険性などから大量の顧客データを守るためにも社内にセキュリティを分かった人材が必要ではないかと考えていました。 |
成島さん |
2004年2月からシステムの利用開始に向けて準備を進めていましたが、ある日リプレースを担当していただいていた日本事務器の営業担当の方から、SEA/J認定教育コースの受講を勧められたのです。 それまでは、会社として情報システム関係の研修に経費をかけることはなかったのですが、個人情報保護法への対応もあり、システム担当として必要な知識だということで経費も計上し、システムを管理している私が受講することとなりました。
SEA/J:受講して見ていかがでしたか?
成島さん:セキュリティ知識のほとんどの範囲をカバーしていると聞いていたとおり、授業内容は非常に幅広く、普段は使うことのないPKIやIDSが出てきて、最初はとっつきにくかったですね。なにぶん受講前はウイルスやファイアウォールぐらいしか知らなかった状態ですから。
しかし、勉強を進めていくと、攻撃手法の章や最初は難しかったPKIについて、普段の業務面に参考になることも多く、非常に面白かったです。
受講後は、今でもシステムの面倒を見てもらっている日本事務器さんとの打ち合わせもスムーズに進む気がします。
SEA/J:受講された後、合格もされたのですが、効果という面ではいかがですか?
成島さん:実は私の場合一発合格とは行かず、最初の受講から半年以上経った2005年の4月にようやく合格しました。
しかし逆に、その間に受講したことをテキストを見ながら復習し、単なる試験対策で終わることなく知識をしっかりと身につけることが出来たと思っています。
そういえば、社内で個人情報保護法に対応するために社内研修を受ける機会がありました。この研修は、個人情報保護の担当となる副支配人以上が受けるものですが、情報を預かるシステム担当として私も受講することとなりました。研修の内容にはいくつか専門用語が出てくるのですがSEA/J認定基礎コースを受講していたおかげで非常によくわかりました。
SEA/J:今後のセキュリティ教育のご予定は?
成島さん:本当は社内でも個人情報を扱いますので、何人かはSEA/J認定教育の基礎コースは受けておいて欲しいですね。
ユーザー企業でも必要な知識となっていますから、あまりシステムに詳しくない人も学習する必要が出てくると思いますが、合格までを考えると、通常の教育コース2日間に加えて、受験のポイント解説や質疑応答のためにもう1日ぐらいあると受ける側としては助かるでしょうか。
また、現在は予約業務システムで使うパソコンでは、Web接続とメールは禁止しています。しかし今後は情報系の活用の要望も増えてくるでしょうから、そうなるとセキュリティの基礎教育は考えていく必要があると思います。会社としてセキュリティ知識は最低限必要なものになってきていると思いますよ。
SEA/J:本日は貴重なご意見をいただきありがとうございました。
取材日:2005/4/27
|